- コンビニで漢字検定の過去問を印刷したいけれど、操作方法がわからない
- コンビニで手軽に漢字検定の過去問を手に入れたい
漢字検定の過去問を入手したいけれど、どこで、どのように手に入れたらいいのか迷っている方も多いのではないでしょうか?
日本漢字能力検定協会のホームページでは、約1回分の過去問が無料で公開されています。
また、公式の過去問題集も販売されていますが、1回分以上の過去問を手軽に、今すぐ複数回分入手したい方には、コンビニでの印刷が便利です。
この記事では、セブンイレブンのマルチコピー機で漢字検定の過去問を印刷する方法について詳しく解説します。
これから漢字検定の過去問を入手したい方にとって、役立つ情報をお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。
セブンイレブンでの漢字検定の過去問の印刷について
セブンイレブンでの漢字検定の過去問の印刷は、以下のとおりです。
セブンイレブンでの印刷はマルチコピー機から
セブンイレブンで漢字検定の過去問を手に入れる際は、店内に設置されている「マルチコピー機」を使って印刷します。
会員登録なしで、誰でも気軽に印刷が可能です。
価格は1回分が400円
セブンイレブンで印刷する漢字検定の過去問の価格は、下記のとおりです。
級 | 1回分 | 2回セット | 3回セット |
---|---|---|---|
1級・準1級 | 500円 | 800円 | 1,000円 |
2~10級 | 400円 | 700円 | 900円 |

複数回分をまとめて印刷すると安くなるので、必要な回数を確認し、効率的に印刷することをお勧めします。
支払い方法は現金かnanaco
印刷代の支払いは、現金(紙幣は使用不可)またはnanacoが利用できます。
支払い方法に関する詳細は、以下のリンクから確認できます。
コンビニ印刷するメリット・デメリット
セブンイレブンで漢字検定の過去問を印刷するメリットは、次の通りです。
- コンビニに行けばすぐ印刷できる
自宅にプリンターがなくても、近くのコンビニで気軽に印刷できるのが便利です。 - 必要な回数分を選択して購入可能
必要な分だけ印刷できるため、無駄なく過去問を手に入れることができます。
セブンイレブンで漢字検定の過去問を印刷するデメリットは、次の通りです。
- 1回分の価格がやや高め
漢字検定の公式過去問題集は、価格が約1300円で13回分の過去問が収録されています。
よって、公式過去問題集では、過去問1回分あたりの価格は約100円となり、コンビニで印刷するよりも安く過去問をゲットできます。
セブンイレブンのマルチコピー機での印刷手順
セブンイレブンのマルチコピー機での漢字検定過去問の印刷方法を解説します。
マルチコピー機は、以下のようなプリンターのような機械です。
通常、店舗入り口付近の窓側に設置されています。


次にマルチコピー機のタッチパネルの画面を操作します。
マルチコピー機はスタンバイ状態で下記のような画面が表示されているので、「プリント」をタッチします。






商品に関する注意事項が表示されるので、注意事項をよく読んで「同意する」をタッチします。








1回分の過去問は、全5ページです。
両面印刷されるので、計3枚の紙が印刷されたことを確認してください。
以上で、印刷は終了です。
まとめ
セブンイレブンのマルチコピー機で、漢字検定の過去問を印刷する方法をご紹介しました。
コンビニで漢字検定の過去問を印刷する場合の価格は、1級から10級の場合、1回分が400円、2回分が700円、3回分が900円です。
複数回まとめて印刷することでお得に利用できます。
支払い方法は、現金またはnanacoが利用可能です。
コンビニで印刷するメリットは、自宅にプリンターがなくても、近くのコンビニで手軽に印刷できる点です。
また、必要な回数分(1回、2回、3回)を選んで購入できるのも便利です。
しかし、書籍として販売されている公式過去問題集と比べると、1回分の価格がやや高めです。過去問をまとめて必要とする場合は、書籍の購入をおすすめします。
このように、漢字検定の過去問はコンビニで簡単に印刷できるので、過去問を手に入れたい方は、ぜひこの記事を参考にして、コンビニで印刷してみてください。