『漢検2級 分野別問題集』を徹底レビュー!特徴やメリットなどを解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

「分野別にじっくり力をつけられる一冊がほしい!」

そんな方におすすめなのが、『漢検2級 分野別問題集』です。

『漢検2級 分野別問題集』は、出題分野ごとの構成と、段階的に学習を進められる仕組みが特長。

ウォーミングアップから実践問題まで、ステップアップしながら着実に実力を伸ばせる一冊となっています。

この記事では、『漢検2級 分野別問題集』の基本情報やメリット、向いている人のタイプまで、わかりやすく解説します!

この記事でわかること
  • 『漢検2級 分野別問題集』の価格や問題数などの基本情報
  • 『漢検2級 分野別問題集』のメリット・デメリット
  • 『漢検2級 分野別問題集』のおすすめな人・合わない人
目次

基本情報

『漢検2級 分野別問題集』の価格や構成、問題数など、基本的な情報をご紹介します。

出版社や価格など

『漢検2級 分野別問題集』の出版情報は以下の通りです。

  • 編者:公益財団法人 日本漢字能力検定協会
  • 価格: 990円(税込)
  • サイズ: A5判(厚さ約1.5cm・重さ約360g)
  • セット内容: 本体、別冊解答 
漢字ドラゴン

別冊解答で丸つけの効率がアップ!

構成

『漢検2級 分野別問題集』は、以下のように構成されています。

  • 分野別問題
    • 漢検おもしろゼミ
    • ウォーミングアップ
    • 練習1
    • 練習2
  • 実力完成問題(2回分)
  • 巻末資料(2級配当漢字表/音訓一覧表/常用漢字付表)

問題数

『漢検2級 分野別問題集』には、分野別練習問題が2,842問実力完成問題が240問合計で3,082問が収録されています。

分野ごとの問題数を見る
大問番号出題分野ウォーミングアップ練習1練習22回分合計
第1問読み119問338問494問60問1,011問
第2問部首42問140問142問20問344問
第3問熟語の構成45問84問67問20問216問
第4問四字熟語32問80問100問30問242問
第5問対義語・類義語40問40問80問20問180問
第6問同音・同訓異字39問47問100問20問206問
第7問誤字訂正31問92問70問10問203問
第8問漢字と送り仮名25問30問100問10問165問
第9問書き取り31問184問250問50問515問
合計404問1,035問1,403問240問3,082問
漢字ドラゴン

さすが公式!充実の問題数です。

レイアウト

『漢検2級 分野別問題集』のレイアウトを見てみましょう。

各分野のはじめには「漢検おもしろゼミ」

各分野の問題の前には、漢字の基礎知識や豆知識をまとめた「漢検おもしろゼミ」が掲載されています。

思わず「へえ」と感心してしまうような豆知識から、問題を解く際に役立つ知識まで、幅広く紹介されています。

漢字ドラゴン

「漢検おもしろゼミ」は、想像以上に読み応えがあり、楽しく読み進められます。

ウォーミングアップ

分野別問題の最初には、ウォーミングアップが掲載されています。

ウォーミングアップでは、学習する分野の問題が、さまざまな問題形式で出題されます。

パズル感覚で楽しめる問題なども用意されていて、学習の取りかかるきっかけとしてぴったりの内容になっています。

漢字ドラゴン

まずはウォーミングアップで肩慣らし!

分野別問題

ウォーミングアップの次は、いよいよ分野別問題。分野別問題は、「練習1」と「練習2」に分かれています

分野別問題では、ページの左側に、ワンポイントアドバイスが掲載されており、問題を解く手助けになります。

また、間違えやすい問題難易度の高い問題にはアイコンが付けられていて、視覚的に難易度を把握できます。

漢字ドラゴン

「難」というアイコンは、難易度が高い問題です。正解できれば、大きな自信につながります!

実践問題(2回分)

分野別問題が終わったあとは、漢字検定2級の本番と同じ形式の「実力完成問題」が2回分収録されています。

漢字ドラゴン

実力完成問題は、最後の実力チェックに使えます!

巻末資料

巻末には、2級配当漢字表音訓一覧表常用漢字付表などの資料が掲載。

漢字ドラゴン

配当漢字を確認したり、部首を確認したりと、ちょっとした辞書代わりに使えます。

特徴とメリット

『漢検2級 分野別問題集』は、分野ごとに段階的に学習を進めながら、効率よく実力を高められる1冊です。

ここでは、特に注目したい3つの大きな特徴とそのメリットを紹介します。

3つの特徴
  • 段階的な学習が可能
  • 役立つ資料が満載
  • スムーズに学習可能

段階的に学習が可能

『漢検2級 分野別問題集』は、段階的に学習を進められるのが大きな特徴です。

ウォーミングアップから始まり、練習1、練習2、実践問題へと、少しずつレベルアップできる構成になっています。

最初に軽いウォーミングアップで肩慣らし、その後、基礎問題→応用問題と順に取り組むことで、無理なく実力を高めることができます。

このように、自然なステップで学習できるため、挫折しにくく、確実に力を伸ばすことができます。

漢字ドラゴン

ウォーミングアップは、肩の力を抜いて取り組めます!

漢字学習に役立つ資料が満載

『漢検2級 分野別問題集』には、漢字学習に役立つ資料がたっぷり掲載されています。

各分野の前には「漢検おもしろゼミ」があり、漢字の豆知識や覚えるためのヒントが紹介されています。

これから学ぶ分野の知識を深めることができるので、その後の学習もスムーズに進めることができます。

さらに、問題ページには「ワンポイントアドバイス」があり、漢字に関する豆知識や学習のコツを手軽にチェックできます。

漢字ドラゴン

漢字検定に合格するためだけでなく、漢字の知識をバランスよく伸ばせます。

スムーズな学習ができる

『漢検2級 分野別問題集』は、スムーズに学習を進められる工夫がされています。

問題の解答は、問題集に直接書き込める形式です。

また、解答は別冊になっているので、丸つけもスムーズです。

たとえば、ノートを用意する手間がなく、効率よく学習を進めることができます。

このように、『漢検2級 分野別問題集』は、無駄な時間を省き、スムーズに学習できるのが大きなメリットです。

漢字ドラゴン

すぐに問題を解き始められるので、やる気をキープしやすいですよ!

漢字ドラゴン

スキルアップ部分には、語句の意味が掲載されているため、学習がスムーズです。

デメリット

『漢検2級 分野別問題集』は、分野別に着実に力を伸ばせる優れた問題集ですが、使い方に工夫が必要なポイントもいくつかあります。

デメリット
  • 基礎がないと難しく感じることも
  • 赤シートに対応していない
  • 実践問題が少ない

基礎がないと難しく感じることも

この問題集は、分野別にステップを踏んで学習できる構成になっています。

しかし、漢字の基礎知識がまったくない方にとっては、いきなり問題に取り組むのが難しく感じられることもあります。

漢字を基礎からじっくり覚えたい場合は、日本漢字能力検定協会が出版している「漢字学習ステップ2級」からスタートするのがおすすめです。

漢検 漢字学習 ステップ 2級

基礎を固めてから『分野別問題集』に進むと、学習をスムーズに進めることができます。

漢字ドラゴン

しっかり土台を作ってから『分野別問題集』にチャレンジすると、ぐんぐん力が伸びますよ!

赤シートに対応していない

『漢検2級 分野別問題集』は、赤シートによる学習には対応していない点に注意が必要です。

電車やバスの中など、移動中にさっと学習したいときには少し不便に感じるかもしれません。

このように、『漢検2級 分野別問題集』は、家でじっくり腰を据えて学習するスタイルに適しています。

漢字ドラゴン

学習場所に合わせて問題集を使い分けるのも◎。

実践問題が少ない

『漢検2級 分野別問題集』には、本番形式の実践問題が2回分掲載されています。

本番前にできるだけ多くの実践問題を解きたい場合には、少し物足りなさを感じるかもしれません。

実践演習を強化したい場合は、過去問題集や実践型の問題集を併用することで、より実践力を養うことができます。

漢字ドラゴン

本番形式に慣れるためには、たくさんの実践問題に取り組むのが効果的!他の問題集と組み合わせて、しっかり実力を磨きましょう。

おすすめな人・合わない人

『漢検2級 分野別問題集』がどんな人に向いているか、またどんな人には合わないかをご紹介します。

こんな人におすすめ!

以下のような方には、『漢検2級 分野別問題集』の活用が特におすすめです。

分野別にじっくり学習を進めたい方

それぞれの分野を丁寧に学び、得意・苦手をしっかり把握できます。

漢字の基礎知識が身についている方

基本を理解していると、スムーズに分野別問題に取り組めます。

家でじっくり学習したい方

書き込み式なので、机に向かってじっくり学習するスタイルに最適です。

漢字ドラゴン

段階的に実力を伸ばしたい方にとって、心強い味方になりますよ!

こんな人には不向きかも…

一方で、以下のような方には、『漢検2級 分野別問題集』がやや使いづらく感じられるかもしれません。

漢字の基礎からじっくり学びたい方

問題演習が中心です。基礎から学びたい方には「漢検漢字学習ステップ」がおすすめ。

赤シートを使った学習をしたい方

赤シート対応ではないため、移動中などの学習には向きません。

本番形式の模擬試験をたくさんこなしたい方

実践問題は2回分のみ。もっとたくさん解きたい方は、別の問題集との併用がおすすめ。

漢字ドラゴン

自分の学習スタイルに合った問題集を選ぶことが、合格への近道です!

まとめ|『漢検2級 分野別問題集』は分野別で着実に力を伸ばせる一冊

この記事では、『漢検2級 分野別問題集』について詳しく解説しました。

『漢検2級 分野別問題集』は、ウォーミングアップから基礎問題、実践問題と段階的に学習できるのが特徴

ステップを踏んで、着実に漢字力を養うことができます。

また、分野別の構成なので、苦手分野の克服にも適しています。

一方で、赤シートに対応していないこと、本番形式の実践問題が少なめな点には注意が必要です。

『漢検2級 分野別問題集』のポイントまとめ
  • ステップアップ式(ウォーミングアップ→練習→実践)で無理なく学べる
  • 分野ごとの構成で弱点対策がしやすい
  • 赤シート非対応。家でじっくり取り組むスタイルに向いている

「分野ごとにバランスよく力をつけて、着実に合格を目指したい!」

そんな方にこそ、『漢検2級 分野別問題集』は最適な1冊です。

『漢検2級 分野別問題集』を使って漢字検定2級に合格しましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

漢検2級の満点チャレンジ中の漢字ドラゴンです。
このブログでは、漢検2級に合格するための情報を発信しています!
一緒に漢字検定2級に合格しましょう!

目次