漢字検定2級初学者向け|漢字表付きのおすすめ問題集3選

当ページのリンクには広告が含まれています。

「問題集を買ってもいきなり解けるか不安…」

そんな方には「漢字表」がついた問題集がおすすめです。

「漢字表」とは、漢字の読み方や部首、用例などがまとまった一覧表のこと。

漢字表を学習前にチェックすることで、漢字の基礎を学べ、スムーズに学習に取り掛かれます。

この記事では、漢字表付きのおすすめ問題集を3厳選してご紹介します。

それぞれの問題集の特徴もあわせて解説していますので、ぜひ自分に合った問題集を1冊を見つけてください。

この記事でわかること
  • 漢字表とはどのようなものか
  • 漢字表の効果
  • 漢字表付きのおすすめ問題集3選
  • おまけ
目次

漢字表で学習効率がアップする理由

そもそも漢字表とは何かどのような効果があるのかを具体的に見ていきましょう。

漢字表とは?

漢字表とは、漢字の読み部首用例などまとめた表のことです。

問題集によって、内容や形式に違いはありますが、下記の画像のようなものをイメージしてください。

漢字ドラゴン

間違えた問題をすぐに漢字表で確認できるのもメリットです。

漢字表の効果

漢字表には、次のようなメリットがあります。

  • 覚える漢字を一覧で確認できる
  • 漢字1字1字の意味がわかる
  • 様々な用例が学べる
  • 部首問題に強くなる
漢字ドラゴン

1字ずつしっかり学べるので初学者の方に特におすすめです。

漢字表付き問題集の選び方

漢字表付きの問題集を選ぶ際には、次のような点を考慮しましょう。

  • 漢字表の掲載位置:問題の前か or 巻末
  • 掲載項目:読み・部首・用例・筆順などがどこまで載っているか
  • 視認性:フォントの大きさ、色使いなど
漢字ドラゴン

自分の見やすいレイアウトのものを選ぶと良いです。

漢字表付きおすすめ問題集3選

漢字表がついている問題集を3冊ご紹介します。

いずれも初学者の方におすすめできる問題集です。

新星出版社『頻出度順 合格問題集』

1冊目は、新星出版の「頻出度順 合格問題集」です。

『頻出度順 漢字検定2級 合格!問題集』

「頻出度順 合格問題集」の漢字表は、読みの問題の前に掲載されています。

漢字表で確認 → 問題演習 の順番で取り組めるので、特に初学者とって学びやすい構成です。

なお、漢字は、2級の範囲185字に加えて、準2級の範囲328字も掲載されています。

2級の試験に出題されやすい準2級の漢字も合わせて学習できるのでおすすめです。

次に「頻出度順 合格問題集」の漢字表を掲載します。

掲載されているのは、次の4項目です。

  • 許容字体
  • 読み
  • 部首(部首名)
  • 用例

部首や用例の読みは、赤シートで隠せるので、サッとチェックしたい時にも便利です。

漢字ドラゴン

新星出版の「頻出度順 合格問題集」は、漢字表が問題の前に掲載されており、初学者の方に最もおすすめな問題集です。

楽天ブックス
¥1,155 (2025/05/22 02:52時点 | 楽天市場調べ)

ナツメ社『史上最強の漢検マスター』

2冊目は、ナツメ社の「史上最強の漢検マスター」です。

「漢検マスター」の漢字表は、別冊にまとめて掲載されています。

五十音順に掲載されているため、調べたい漢字にすぐアクセスすることができます。

漢字表は、2級の範囲185字だけでなく、準2級の範囲328字も掲載されています。

漢字ドラゴン

わからない漢字の辞書代わりに使うのがおすすめです。

次に、「漢検マスター」の漢字表を見てみましょう。

漢字表には、次の4項目が掲載されています。

  • 許容字体
  • 読み
  • 部首(部首名)
  • 用例
漢字ドラゴン

別冊になっているので、まとめて確認しやすいです。

次に、「漢検マスター」の漢字表以外の特徴をご紹介します。

「漢検マスター」の一番の特徴は、ほぼ全ての問題に意味や解説が付いているところ。

自分で意味を調べる手間が省け、意味を一緒に学習することで記憶の定着にも役立ちます。

これは、他の問題集にない大きなメリットです。

『史上最強の漢検マスター2級問題集』
漢字ドラゴン

まさに「史上最強」という名にふさわしい1冊です。

楽天ブックス
¥1,100 (2025/05/23 15:14時点 | 楽天市場調べ)

旺文社『でる順×分野別 問題集』

3冊目は、旺文社の「でる順×分野別 問題集」です。

でる順×分野別 漢検問題集 2級

「でる順×分野別 問題集」の漢字表も別冊にまとめて掲載されているタイプ。

掲載漢字は五十音順にまとめられています。

なお、漢字表は、2級の範囲185字だけでなく、準2級の範囲328字も掲載されています。

漢字ドラゴン

「漢検マスター」と同様の掲載方式です。

「でる順×分野別 問題集」の漢字表は以下のとおりです。

「史上最強の漢検マスター」の漢字表の掲載項目は次の5つ。

  • 許容字体
  • 読み
  • 部首(部首名)
  • 意味
  • 用例
漢字ドラゴン

漢字自体の意味が載っているのが特徴。漢字自体の意味を覚えることで、熟語などの理解に役立ちます。

次に「でる順×分野別 問題集」の漢字表以外の特徴をご紹介します。

「でる順×分野別 問題集」の大きな特徴は、全体の問題数が約4,000問以上と豊富なこと。

他の問題集と比較しも、充実の問題数です。

また、分野別問題だけでなく、本番と同じ形式の実践模試も5回分収録(ダウンロード含む)されているため、実践感覚も養うことができます。

「でる順×分野別 問題集」は、漢字表付きで基礎から学べ、模試で実践力も養えるバランスのとれた一冊です。

楽天ブックス
¥1,155 (2025/05/17 10:18時点 | 楽天市場調べ)

おまけ|公式教材『漢字学習ステップ』にも漢字表あり

日本漢字能力検定協会が発行する『漢字学習ステップ』にも、漢字表が掲載されています。

「漢字学習ステップ」の漢字表は、問題の前に掲載されているタイプ。

そのため、初学者でも漢字をインプットしながら学習できます。

漢字ドラゴン

公式の安心感もある一冊ですね。

「漢字学習ステップ」の漢字表を見てみましょう。

漢字表には、以下の項目が掲載されています。

  • 許容字体
  • 読み
  • 画数
  • 部首(部首名)
  • 漢字の意味
  • 用例
  • 筆順

特筆したいのは、画数や筆順が掲載されていること。

これは、他の漢字表付きの問題集には掲載されていない項目で、公式ならではといったところです。

漢字ドラゴン

筆順は、漢字を正しく書くために必要な知識です。

「漢字学習ステップ」はおすすめじゃないの?

「漢字ステップ」は、詳細な漢字表付きで、漢字を1字ずつ丁寧に学べる一冊です。

しかし、下記のようなデメリットがあります。

まず、「漢字学習 ステップ」の出題形式は、本番試験と異なる問題が多くあります。

漢字を深く理解するのには役立ちますが、漢字検定対策のみをしたい方にとっては、少し遠回りになるでしょう。

また、「漢字学習 ステップ」の漢字表に掲載されている漢字は、2級の範囲185字のみです。

準2級の配当漢字328字については掲載がありません。

2級の試験には、準2級の範囲の漢字が多く出題されるので、準2級の範囲に自信がない方は、注意が必要です。

漢字ドラゴン

試験対策が目的なら、紹介した3冊がおすすめです。

まとめ|漢字表付き問題集で着実に実力をつけよう

この記事では、漢字表が付いた問題集をご紹介しました。

漢字表があることで、意味や部首、用例の把握に役立ちます。

特に、初学者の方にとって、漢字表が「基礎固めの道しるべ」として非常に役立ちます。

今回ご紹介した3冊の特徴を簡単にまとめると、次のとおりです。

  • 新星出版社『頻出度順 合格問題集』
    • 問題前に漢字表。初学者に最もおすすめの構成。
  • ナツメ社『史上最強の漢検マスター』
    • 別冊漢字表付き。意味や解説が豊富で、辞書不要で学習可能。
  • 旺文社『でる順×分野別 問題集』
    • 別冊漢字表付き。問題量が豊富。基礎から実践まで学べる一冊。

おまけ

  • 日本漢字能力検定協会漢字学習ステップ』
    • 問題前に漢字表。基礎力アップに最適。
      ただし、出題形式が本番と異なる、準2級配当漢字が未掲載な点は注意が必要。

自分に合った一冊を見つけて、コツコツ学習を続ければ、漢字検定2級は合格できます。

自分に合った1冊を見つけて、漢字検定2級の合格をつかみ取りましょう。

漢字ドラゴン

他の問題集も解説しています。ぜひチェックしてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

漢検2級の満点チャレンジ中の漢字ドラゴンです。
このブログでは、漢検2級に合格するための情報を発信しています!
一緒に漢字検定2級に合格しましょう!

目次