「漢字検定2級を受けたいけれど、どの問題集を選べばいいのかわからない」
「短期間で、1冊しっかり終わらせられる問題集を探している」
そんな方に自信をもっておすすめできるのが、『らくらく!漢検2級合格トレーニング』です。
『らくらく!漢検2級合格トレーニング』は、書き込み式で使いやすく、解答は別冊になっているため丸つけもスムーズ。
さらに、演習前に頻出語句のまとめで導入ができ、巻末には模擬試験も収録されているため、初めて漢字検定2級に挑戦する方でも安心して使える一冊です。
この記事では、『らくらく!漢検2級合格トレーニング』の基本情報、特徴、メリット・デメリット、おすすめな人まで、徹底的に解説していきます。
- 価格や問題数などの基本情報
- 特徴
- メリット・デメリット
- おすすめな人・合わない人
『らくらく!漢検2級合格トレーニング』基本情報
『らくらく!漢検2級合格トレーニング』の価格や構成、問題数など、基本的な情報をご紹介します。
漢字検定2級の対策本として検討する際の参考にしてください。
出版社や価格など
『らくらく!漢検2級合格トレーニング』の出版情報は以下の通りです。
- 編者:資格試験対策研究会
- 発行所: 株式会社 高橋書店
- 価格: 1,100円(税込) ※2025/04/16現在
- サイズ: A5判(厚さ約1cm・重さ約260g)
- セット内容: 本体(問題+模擬試験2回分)、別冊解答、赤シート

構成
『らくらく!漢検2級合格トレーニング』は、以下のように構成されています。
- 第1章:頻出語句まとめ
- 第2章:分野別トレーニング
- 第3章:模擬試験(2回分)

第1章で基礎を固め、第2章で実践演習、そして第3章で模擬試験による総仕上げ。段階的に力をつけられる、効率的な学習が可能です。
問題数
『らくらく!漢検2級合格トレーニング』には、模擬試験を除いて全2,062問が収録されています。
出題ジャンルごとの問題数は、以下のとおりです。
大問の番号 | 出題ジャンル | セクション数 | Bの問題数 | 計 |
---|---|---|---|---|
第1問 | 読み | 12回 | 40問 | 480問 |
第2問 | 部首 | 4回 | 40問 | 160問 |
第3問 | 熟語の構成 | 6回 | 30問 | 180問 |
第4問 | 四字熟語 | 5回 | 40問 | 200問 |
第5問 | 対義語・類義語 | 6回 | 約28問※ | 172問 |
第6問 | 同音・同訓異字 | 5回 | 40問 | 200問 |
第7問 | 誤字訂正 | 1回 | 30問 | 30問 |
第8問 | 漢字と送り仮名 | 3回 | 40問 | 120問 |
第9問 | 書き取り | 13回 | 40問 | 520問 |
合計 | 55回 | 2,062問 |
※セクションによって問題数が異なる
レイアウト
『らくらく!漢検2級合格トレーニング』は、見開きで上下2段構成になっており、問題文のすぐ下に解答欄が設けられています。
その場で直接書き込めるレイアウトなので、ノートを用意しなくてもすぐに学習を始められるのがポイントです。





書き込み式のおかげで準備に手間がかからず、「ちょっとやってみようかな」と気軽に取りかかれるのがいいですね!
また、解答は取り外し可能な別冊仕様になっており、自己採点や見直しもスムーズです。





別冊解答なら、本を広げながらサクサク丸つけができて、テンポよく学習が進みます!
『らくらく!漢検2級合格トレーニング』の特徴
『らくらく!漢検2級合格トレーニング』には、漢字検定2級の学習に役立つ工夫が数多く詰め込まれています。
ここでは、特に注目すべき3つの大きな特徴をご紹介します。
頻出語句のまとめを掲載
第1章には、読み・書き・漢字と送り仮名など、漢字検定2級でよく出る語句が全分野から250語ピックアップされて掲載されています。
いきなり問題に取り組むのは不安……という方でも、このまとめから始めることで、基本をおさえてからスムーズに本編に入れる構成になっています。
さらに、この頻出語句まとめは、日々のスキマ時間での復習や試験直前の確認用としても活用できます。
まさに「最初から最後まで使えるページ」といった実用的な資料です。



「どこから始めればいいかわからない…」そんな時はこのページからスタート!コンパクトに要点がまとまっていて、効率よく学べるよ!
同じ漢字をまとめて掲載
第2章以降の問題では、同じ漢字を使う設問がまとまって掲載されています。
下記の画像は、読みの問題の例です。問題番号が赤いラインでつながれており、同じ漢字を使った語句のグループが示されています。


このように、一つの漢字がどのように使われるかを、連続して確認できるのが特長です。
- 漢字の使い方を網羅的に学べるため、語彙力・文脈理解力が高まる
- 前後の文がヒントになるため、テンポよくサクサク解ける
- 前後の文脈から答えを推測できてしまうこともあり、本当の理解ができているかどうかの判断が難しいこともある



「本当に覚えたかな?」と思ったら、別のノートでランダム出題してみると効果バツグン!使い方を工夫すれば弱点克服にもつながるよ!
『らくらく!漢検2級合格トレーニング』のメリット
『らくらく!漢検2級合格トレーニング』には、忙しい社会人や勉強時間の限られた学生にも嬉しい「学習を続けやすい工夫」が豊富です。
特に注目すべきメリットは以下の3つです。
- 55セクションで完成!サクサク進められる
- 頻出250語のまとめで土台づくり
- 書き込み式+別冊解答でスピード感のある学習が可能
55セクションでサクサク進められる
『らくらく!漢検2級合格トレーニング』は、全体が55セクションに分かれているため、日々の学習を小さな単位で区切りながら進められます。
たとえば、1日2セクションずつ進めれば、約1ヶ月で1冊を完了。
無理なくペース管理ができ、「最後まで終えられた!」という達成感も得られます。



小分けのセクションで、勉強のハードルがぐっと下がるよ!「今日はここまで」と決めやすいのも◎
頻出250語のまとめで土台づくり
『らくらく!漢検2級合格トレーニング』の第1章では、読み・書き・送り仮名など、2級で頻出する250語の重要語句をまとめて掲載。
この導入パートがあることで、問題演習に入る前に基礎をしっかり固めることができます。
初学者でも安心してスタートでき、復習用にも使える便利な構成です。
書き込み式+別冊解答でスピード学習が可能
本書は書き込み式のレイアウトになっており、問題の下にすぐ解答を書ける設計です。
さらに、解答は取り外し可能な別冊なので、答え合わせもスムーズ。
ノートも不要で、テンポよく学習が進められます。



ちょっとした空き時間にも使いやすいよ!準備いらずで勉強が始められるのはありがたい!
『らくらく!漢検2級合格トレーニング』のデメリット
『らくらく!漢検2級合格トレーニング』は使いやすさと効率性が魅力の1冊ですが、使い方に注意したい点もいくつかあります。
事前に知っておくことで、自分に合った使い方ができ、ムダなく学習を進められます。
- 55セクションで完成!サクサク進められる
- 頻出250語のまとめで土台づくり
- 書き込み式+別冊解答でスピード感のある学習が可能
語句の意味解説が少ない
『らくらく!漢検2級合格トレーニング』では、問題文に登場する語句の意味や使い方について、詳しい解説がほとんどありません。
※四字熟語については、簡単な意味のみ記載されています。
とくに、漢字検定2級では、読み書きだけではイメージしづらい言葉や抽象的な語句も多いため、意味がわからない場合は、自分で辞書やインターネットで調べる必要があります。



「語彙の意味をきちんと理解したい!」という人は、国語辞典アプリや検索機能を活用して補強するといいよ!
分野によっては問題数が少なめ
『らくらく!漢検2級合格トレーニング』は、全体的にコンパクトな構成になっているため、分野によっては問題数が少なめに感じられるかもしれません。
特に「誤字訂正」は全30問のみと限られており、苦手意識のある人にとっては少々物足りない印象です。
そのため、特定のジャンルを重点的に強化したい場合は、他の問題集を併用することでバランスのよい学習が可能になります。



誤字訂正は出題パターンに慣れるまで反復練習が大切!補強用の問題集を1冊持っておくと安心だよ!
各セクションに到達度の指標がない
『らくらく!漢検2級合格トレーニング』には、55のセクションが用意されていますが、各セクションに「合格ライン」や「理解度の目安」などが記載されていません。
そのため、学習を進める中で、**「自分は今どれくらいの実力がついているのか?」**が少し見えにくくなることがあります。
とはいえ、実力の把握は、合格に向けてとても大切なポイント。
過去問題や巻末の模擬試験をうまく活用しながら、定期的に実力チェックを行い、計画的に学習を進めることがおすすめです。



「どれくらいできたらOK?」って気になるよね!模試や公式問題集で定期的に腕試しすると効果的!
『らくらく!漢検2級合格トレーニング』がおすすめな人・合わない人
最後に、『らくらく!漢検2級合格トレーニング』がどんな人に向いているか、またどんな人には合わない可能性があるかを整理してご紹介します。
自分の学習スタイルや目的に合っているかどうか、選ぶ際の参考にしてください。
こんな人におすすめ!
以下のような方には、『らくらく!漢検2級合格トレーニング』が特におすすめです。
- 1冊をしっかり終えて、自信をつけたい方
-
→ 55セクションで明確に区切られており、進捗がわかりやすく、達成感を得やすい構成です。
- 書き込み式で、サクサク学習を進めたい方
-
→ 解答欄がついたレイアウトで、ノート不要。思い立ったときにすぐに勉強を始められます。
- 問題に入る前に、基礎知識をざっと確認したい方
-
→ 第1章の頻出語句まとめで、導入がスムーズにでき、初学者にも安心です。
こんな人には不向きかも…
一方で、以下のような方には、『らくらく!漢検2級合格トレーニング』はやや使いづらく感じる可能性があります。
- とにかく多くの問題を解いて慣れたい方
-
→ 全体のボリュームはややコンパクトなので、演習量重視の方は他の問題集との併用が◎。
- 語句の意味や背景までしっかり理解したい方
-
→ 解説は最小限のため、言葉の意味を深く知りたい場合は辞書や補足教材が必要です。
- 自分の実力をチェックしながら進めたい方
-
→ セクションごとの評価基準がないため、過去問や模試で定期的に自己チェックをすると安心です。



「自分に合ってるかな?」と迷ったら、学習スタイルを思い出してみて!
短期間で集中して終わらせたいタイプなら、この1冊はかなり頼れる相棒になるよ🔥
まとめ|『らくらく!漢検2級合格トレーニング』は効率重視で学びやすい1冊
この記事では、『らくらく!漢検2級合格トレーニング』について詳しくご紹介しました。
本書は、全55セクションで学習を段階的に進められる構成と、書き込み式・別冊解答の使いやすさが魅力の、非常に実用的な1冊です。
頻出語句をまとめた導入パートや、同じ漢字をまとめて学べる演習形式など、初学者でも取りかかりやすく、無理なく続けられる工夫が随所にちりばめられています。
模擬試験も収録されており、学習の総仕上げや実力チェックにも対応。
『らくらく!漢検2級合格トレーニング』のポイントまとめ
- 全55セクションで構成され、毎日の学習が続けやすい
- 巻頭に頻出250語のまとめつきで、導入もスムーズ
- 書き込み式+別冊解答でテンポよく学べる
- 同じ漢字をまとめて学べる構成で使い方の幅が広がる
- 巻末模擬試験つきで、実力チェックも1冊で完結
短期間で効率よく対策を進めたいあなたには、『らくらく!漢検2級合格トレーニング』がきっと頼れる一冊になります。
ぜひこの問題集を活用して、漢字検定2級の合格をつかみ取りましょう!

